三重県四日市にて急須など茶器を製造する萬古焼窯元、南景製陶園の急須です。
鉄分の多い土を使用し、釉薬をかけずに鉄分が黒くなる方法で焼き締めています。そのため表面の細かな凹凸が、お茶の渋みを程よく緩和し味がまろやかになります。ステンレス製の網が本体の底に覆うように取りつけられており、網の下に注ぎ口に繋がる穴が開いているため、茶葉が詰まりにくくスムーズにお茶を注げます。また茶殻を捨てるときもすすぎやすいです。一番大きい「杏」は2〜3杯分のお茶に。「杏」の他に
「芙蓉」、
「鉄鉢」がありますのでお好みのものをお選びください。カラーバリエーションは、黒練と白練の2種類です。すっきりとしたデザインなので毎日のお茶の時間はもちろん来客時にもぴったりです。
◯普段のお手入れ
普段は、水洗いのみ、洗浄後はよく乾燥させてお使いください。
茶こしを外すことはできないので、茶渋や水あかが気になるときは、薄めた食器用漂白剤で、つけ置き洗いもできます。
急須の内側を直射日光に時々当てて、紫外線消毒をされるのもおすすめです。
-
商品名 |
南景製陶園 杏 320cc |
サイズ |
本体 + ハンドル 170 × 本体 + 注ぎ口 139 × 高さ 95 mm( 320 cc ) |
材 質 |
陶器 |
生産国 |
日本 |
価 格 |
黒練:10,560円(税込)
白練:10,560円(税込) |