ポルトガルの田舎町でい草を使ってさまざまな日用品を編んでいる職人さんの作るい草のスツールです。別の用事で職人さんを訪ねた際、自分用に作業場で使っていたスツールを見て気に入ってしまい作ってもらいました。イスの座面、バスケット、ワインボトルカバーなど、ヨーロッパのい草を使った生活雑貨の歴史はとても古いのですが、今ではどんどん新しい素材に取って代わられ、い草を扱う職人さんの数も減ってきているそうです。このスツールは一つ一つ職人さんの手でしっかりと編まれているので強度があり、程よい重さもあるので安定感があるところが魅力です。い草の自然な優しい座り心地をぜひ試してみてください。
※手編みのためひとつひとつサイズや雰囲気が異なります。
※材料の獲れる時期が限られているため、数に限りがあり品切れすると入荷に時間がかかります。
-
| 商品名 |
い草のスツール |
| サイズ |
底部直径 約 380〜450 /上部直径 約 300〜320 × 高さ 約 350 mm ※正円ではありません |
| 材 質 |
い草 |
| 生産国 |
ポルトガル |